『今、流行している病気』– category –
-
台湾での麻疹(はしか)の流行について
麻疹(はしか)の流行に関し,台湾の衛生当局(衛生福利部疾病管制署)によりますと,4月21日までに確認された患者の数は22人に上っており,感染が疑われる症状が出た際には,速やかに医療機関を受診するよう注意を呼びかけています。 1 現在,台... -
ラッサ熱の流行- ナイジェリア(更新3)
ラッサ熱は、西アフリカの風土病で、毎年、季節に伴う流行が12月から6月に発生します。2018年4月20日にWHOから公表された情報によりますと、ナイジェリアでの流行はかつてない規模となり、疑い患者の数は1,800人を超えました。 ラッサ熱の流行状況 2018... -
麻しんの流行状況 -ヨーロッパ
麻しん(はしか)は、麻しんウイルスによって起こる病気です。空気感染、飛沫感染、接触感染によって、人から人にうつります。その感染力はウイルスの中で最も強く、麻しんを発症している人と同じ部屋にいるだけで(空気)感染することがあります。また、免... -
コレラの流行状況- ソマリア(更新2)
WHO東地中海地域事務局(EMRO)より、ソマリアで流行しているコレラについての4月12日現在の状況が公表されました。 情報の概要 ソマリアの保健省は、2018年第13週(3月26-4月1日)に、新たなコレラ患者112人(死亡者0人)を報告しました。2017年12月に... -
ジフテリアの流行状況-アメリカ大陸(更新)
2018年4月16日付で、汎米保健機関(PAHO)より、ジフテリアの発生状況についての情報が更新されました。 アメリカ大陸におけるジフテリアの発生状況の概要 2017年に、アメリカ大陸地域では、ブラジル、ドミニカ共和国、ハイチ、ベネズエラの4か国で、... -
ポリオの発生状況 ― 海外安全情報
4月に入りアフガニスタンとパキスタンで立て続けにポリオが発生したこともあり、外務省は、4月16日付けで、ポリオ発生国に渡航する際の追加予防接種をご検討するよう促しています。該当国に行かれる方は注意してください。 < 要点> ●世界保健機関(WHO... -
コレラの発生- コンゴ民主共和国
アフリカにおける感染症の発生状況の週報[第14週(3月31日-4月6日)]が公表されました。ここでは、昨年7月にGrade 3(最も申告な事態)の事態として報告されたコンゴ民主共和国のコレラの発生状況が、現在もGrade 3の状況のまま続いていることを取り上げま... -
香港:鳥インフルエンザ関連情報
●4月13日に香港衛生防護センターは、モンコック(雀鳥花園)で「H5型」鳥インフルエンザウイルスが発生した旨を発表しました。同地は21日間消毒のため閉鎖されます。 現在,関係者は医学的監視下に置かれており,人への感染は報告されておりません... -
ポリオ・ワクチンの接種への取り組み-アフガニスタン
2018年4月8日付けでWHO東地中海地域・アフガニスタン事務局より公表された情報によりますと、アフガニスタンが、ポリオの根絶に向けて、ワクチン接種のさらなる強化への取り組みを行っています。 記事の概要 アフガニスタンでは、国内の(感染)リスクの高... -
リステリア症の発生状況- オーストラリア
2018年4月9日にWHOから公表された情報によりますと、2018年3月2日に、オーストラリアの国際保健規則(IHR)国家担当者から、リステリア菌(Listeria monocytogenes)の集団感染についてWHOに通報がありました。この感染の集団発生は、単一の栽培者から出荷さ... -
麻しんの発生状況-アメリカ大陸
2018年4月6日付で、汎米保健機構(PAHO)によって、麻しんの発生状況の情報が更新されました。昨年、ヨーロッパでの麻しん患者の報告が急増したことを踏まえて、(アメリカ大陸地域でも)人々を麻しんと風しんから防ぐために、各加盟国に調査活動の体制を... -
サル痘の発生- 中央アフリカ共和国
アフリカにおける感染症の発生状況の週報[第13週(3月24-30日)]が公表されました。ここでは、中央アフリカ共和国で発生したサル痘について取り上げます。サル痘は、2017年12月にナイジェリアからも報告されていました。 記事の詳細 2018年3月17日に、(中... -
コレラ流行の発生状況- イエメン
2018年3月30日にWHO東地中海地域事務局(EMRO)から、イエメンで流行しているコレラの発生状況が公表されました。 情報の詳細 イエメン公衆衛生・国民省には、2018年の第12週(3月19〜25日)にコレラ疑い患者2,082人が届けられました。死亡者はいませんで... -
●ジカウイルス感染による新生児の障害発生率は7%
南米のフランス領ギアナなどで2016年に行われた調査によれば、546人の妊婦がジカウイルスに感染し、このうち39人(7%)の妊婦が出産した新生児に神経系や眼の障害が確認されました(New England Journal of Medicine 2018-3-14)。この障害発生率は昨年... -
●ヨーロッパで今年も麻疹が流行
昨年に引き続き、今年もヨーロッパ各地で麻疹の流行が発生しています(ヨーロッパCDC 2018-3-21)。今年はギリシャで患者数が多く、3月中旬までに南部を中心に1131人の患者が報告されました。フランスでもボルドーのある西部地域を中心に400人以上の患者が... -
●南アフリカでマラリア流行地域が拡大
南アフリカ共和国ではマラリア流行地域がモザンビーク国境付近に限局していましたが、昨年から北部のLimpopoでも患者の発生がみられています。今年3月には英国人旅行者2名が、この地域にある自然公園を訪問した後に、熱帯熱マラリアを発病しました。(英国... -
●西アフリカでラッサ熱が流行
西アフリカでラッサ熱の流行が拡大しています。とくにナイジェリアで患者数が多く、今年1月から3月中旬までに確定患者は300人以上にのぼり、このうち95人が死亡しました(WHO 2018-3-23)。流行はベニン、ガーナ、ギニア、リベリアなどでも報告されていま... -
●東南アジアでのデング熱流行状況
今年は東南アジアでのデング熱患者数が昨年よりも少ない数で推移しています。マレーシアやシンガポールは雨季になっていますが、デング熱の患者発生は低いレベルです。今後、タイやベトナムなどでも雨季が始まるため、本格的な流行はこれからとなります。 -
●フィリピンで麻疹の患者数が増加
今年1月から2月初旬までにフィリピンで麻疹の患者が800人以上確認されました(英国 FitForTravel 2018-3-3)。これは昨年の3倍の数になります。患者発生はミンダナオ島のZamboangaやDavaoで多くみられています。日本国内では2014年に、フィリピンからの... -
●ブラジルで黄熱流行が続く
ブラジル南東部で発生している黄熱の流行は3月も続いています。2018年2月20日から3月13日までの患者数は375人で、外国人旅行者の患者数も11人になりました(米州保健機関 2018-3-20)。患者発生の多い地域はミナス・ジェイライス州、サンパウロ州、リオデ...